「山水石美術館」 全国の水石・美石を紹介 茅舎石・岩上茅舎石・雨宿り石


茅 舎 石

(くずやいし)




家の形を表す石を茅舎石と言います

本によっては、茅葺石の漢字を用いているものもあります


姿石の類と言えます


好きなひとは熱心に収集しておられますが

山形石一辺倒の私は、正直、興味が薄く

いくつかしかありません




なお、茅舎石に限っては

大きいモノより、10~15センチのもののほうが

良品とされるようです




また、屋根だけでなく

下にも土台のうけ石があることを

良品の条件として語られる方もいます






クリックすると写真が拡大表示されます




北海道 幸太郎石





横20.5×高さ(台なし)13×奥8  1508g




ひっくり返して

山形でも観れて

これはこれでなかなか面白い景色です













秩父 糸掛石





横8×高さ(台込)9.5×奥5.5  316g


















秩父 糸掛石





横16×高さ10.5×奥7  1277g












北海道 豊似石

〔岩上茅舎石〕





横19×高さ(台込)15.5×奥8.5  1314g




この石は頂上の天場に、茅舎石(くずやいし・家の形を表す石)がのっかっています

このような石は、岩上(がんじょう)茅舎と呼ばれます



なお台座の一部(右)が破損して直してあります

また、このように台座に彫刻を加えると

石が主役なのに台座が目立ち

石が死んでしまうので、私は好きではありません













八海山石





横25×高さ22×奥18  10㎏弱


茅舎(くずや)風の雨宿り石です





渓谷にかかる猿橋の景でも

観賞できる石です









多摩川石





横6×高さ(台込)5.5×奥3  135g




この石は、多摩川石愛好会

2代目会長の故中村戯石よりいただいたもので

台座も中村さんの作です

中村さんは茅舎石がたいへん好きだったようです



石質に魅力がない石ではありますが

下に土台「受け」があって

形がまぁまぁよく

大きさも、添え石としての茅舎にはちょうどいい感じです










多摩川石





横9×高さ(台込)6×奥5.5  280g







笹本さんの自採石です

台座は、多摩川石愛好会二代目会長の中村戯石(ぎせき)氏作









多摩川石





横11.8×高さ(台込)12×奥8  911g









裏側






「受け」と呼ばれる底の部分があることが

茅舎石(くずやいし)の良し悪しの1つの条件です


この石はちゃんと「受け」を持ちます



笹本さんの自採石です


茅舎石としてはベストな大きさです









馬淵川石

〔岩上茅舎石〕



横20×高さ(台込)16×奥12  3㎏強














この石は、茨城県結城市の水石業者 株木さんよりいただきました


岩上(がんじょう)茅舎石(くずや)の

お手本のようなみごとの景ですが

底を直してあります


たくさんの石を扱ってきた

株木さんすら

「いままで見たことのない底の直し方だね」

と語るほど

珍しい底の仕上げ方で


「自然に割れたかもしれない」

とのも言っておられましたが

自然にしては不自然です


上がみごとなのと

馬淵川(まべちがわ)というあまり出ない産地の石ということで

いただいてきました




馬淵川は、北上山地北部に発し

北流して青森県八戸市の北で太平洋に注ぐ

長さ142kmの馬淵川水系の本流です








 自己紹介
運営者情報



 時間論



 
 









トップページへ