緋山酔恭「山水石美術館」 全国の水石・美石を紹介 『遠山石Ⅰ』 (山石・海石)


遠 山 石

(山石・海石)





荒川石(秩父産)  11.5×9×5.5  719g



水石の世界には

「遠山にはじまり、遠山に終わる」

という言葉があります


つまり、色々収集してみたけど、やはり最後は、山形石に帰る

という意味であり

水石の真髄は、遠山石にあるということです




私などは、山形石一辺倒で

ヌケ、溜まりなどは、1つ2ついいものがあればそれで十分です(笑)

あるいは山形にヌケがあったり、溜まりがあったり

おまけとして山形を装飾してくれるものでないと

お金を出してまで買わないですね・・・


遠山石(山形石)は、なにが違うのかというと

雄大さを感じることができるわけです



私は日本200名山の150は登っています

名山に入らない山も加えると400や500は登っているでしょう

登山をする以前は、旅行を趣味としていました

北海道は、高3の夏に、周遊券をつかい20日ほどかけて

野宿で一週したのがはじめての本格的な北海道旅行でした

そのときもちろん、積丹半島の積丹岬、神居岬も訪れ

奇岩石をみています



その後も20歳前後に車で東北一周をし

奇岩石で有名な下北半島の仏ヶ浦もみています





しかし、山の景色をみてしまうと

奇岩石の風景など格段に劣るんですね



そうした経験を多感な時期にしたので

石をはじめてからもそれをひきずっているわけです




ここでは、コレクションの多く紹介しますので

その多様さを楽しんでいただけたらとおもいます





クリックすると写真が拡大表示されます






秩父 赤古谷の砂岩





横41×高さ(台込)19×奥16  およそ12㎏

















奥秩父 大山より100名山 両神山






奥秩父三国山より見る 日本100名山 両神山









秩父 赤古谷の砂岩





横28×高さ9×奥23  5㎏強











秩父 赤古谷の砂岩





横24×高さ16×奥17  およそ8㎏











秩父 赤古谷石





横23×高さ26.5×奥17  12㎏強









富岡鉄斎の山水画を想わせます













秩父 赤古谷石





横14.5×高さ(台込)17.5×奥14  およそ4㎏











秩父 赤古谷石





横29×高さ(台込)7.5×奥10.5  1990g





連なる山々と手前に谷があります









秩父 赤古谷石





横13×高さ(台込)36.5×奥6.5  2301g

















秩父 赤古谷石





横30×高さ14×奥18  9㎏強


谷をもつので

山塊と峡谷の景としてみています










秩父 赤古谷石





横22.5×高さ(台込)19.5×奥15  およそ8㎏











秩父 赤古谷石









日本200名山 越後三山最高峰 中ノ岳より見る

200名山 荒沢岳

私が最も美しいと感じた風景です






横22×高さ(台込)14.5×奥8.5  1918g




銘「光嶽」(こうがく)


台座は、関東一とうたわれた桐生の小黒さんの作です









秩父 古谷石





横42×高さ(台込)13.5×奥20  およそ7.5㎏




茶色の硬質化した泥は雲海にみたてられます





硬質化した泥は、雲海にみたてます












秩父 古谷石





横17×高さ8.5×奥11  1230g










日本200名山 佐久の名峰 御座(おぐら)山より100名山 八ヶ岳






八ヶ岳の横岳より見る、八ヶ岳最高峰 赤岳。奥は南アルプス









秩父 古谷石





横11×高さ(台込)6×奥15  456g











秩父 古谷石






横23×高さ9.5×奥16  4㎏弱















秩父 古谷石





横25×高さ13×奥17  およそ5.5㎏












秩父 古谷石

鹿島槍ヶ岳





横37×高さ8×奥15  およそ4.5㎏






日本100名山 北アルプス白馬(しろうま)岳より、左に鹿島槍、中央奥に槍・穂高









200名山 北アルプス 毛勝(けかち)岳にて

右に100名山 五竜岳、左に100名山 鹿島槍ヶ岳






北アルプス 爺ヶ岳より、後立山連峰最高峰 100名山 鹿島槍ヶ岳

鹿島槍は、双耳峰が美しく、日本の山岳の人気投票でも

つねに五指に入ってくるほどの山です







日本100名山 北アルプス後立山最高峰 鹿島槍ヶ岳南峰にて旭日、左に北峰









秩父 古谷石





横39×高さ6×奥15.5  4㎏強











秩父 古谷石






横14×高さ17×奥7  1897g











秩父 古谷石





横20×高さ8.5×奥9  2117g









秩父 古谷石

黒富士





横17×高さ13×奥15  およそ3㎏





大岩壁の上に立つ黒富士

優美で南アルプスより望む富士を想わせます







南アルプス主峰 北岳(標高2位)より富士(標高1位)

手前は200名山 櫛形山(くしがたやま)






裏富士












秩父 古谷石





横11.5×高さ14.5×奥12.5  1237g




横11.5×高さ14.5×奥12.5  1237g


この石は、私の中では、剣岳を想起させてくれます






日本100名山 後(うしろ)立山連峰最高峰 鹿島槍ヶ岳より見る

北アルプスのシンボル 100名山 剣岳










秩父 古谷の砂岩





横38×高さ(台込)23.5×奥16  およそ10.5㎏




岩石が風化した泥がついていて

これを雲海にみたてます







北アルプス 槍ヶ岳より見る 穂高岳

(左から前穂・北穂・涸沢岳・奥穂・ジャンダルム・右から2つ目のピークが西穂高岳)



















大キレットより望む北アルプス 北穂高岳

穂高岳は、前穂・北穂・奥穂・西穂に分かれ

奥穂は本邦3位の標高をもちます







北アルプス 三俣蓮華岳より槍穂高連峰。左に槍ヶ岳。右に穂高岳









秩父 古谷の砂岩








横22×高さ9.5×奥13  2208g
















秩父 古谷の砂岩





横21×高さ12×奥13  およそ5.5㎏








日本100名山 南アルプスの聖岳のとなりに

兎岳という山がありますが

この石の銘をつけるとしたら 兎山なんていいかもしれません







谷川連峰 平標(たいらっぴよう)山より、連峰最高峰 200名山 仙ノ倉山






大源太山より見る谷川連峰

左から万太郎山・エビス大黒ノ頭・仙ノ倉山・平標山










秩父 古谷の砂岩





横17.5×高さ(台込)14×奥8  1634g















秩父 古谷の砂岩





横26×高さ12.5×奥13  およそ4.5㎏

















秩父 古谷の砂岩





横19×高さ(台込)18.5×奥16  およそ5㎏

最も粗い質の砂岩

硬質で重い









秩父 古谷の砂岩





横16×高さ20×奥9  2753g












秩父 古谷の砂岩






横18×高さ12.5×奥11  1896g





質の粗い砂岩









秩父 古谷の砂岩





横23×高さ7×奥9  1527g














秩父 古谷の砂岩





横19×高さ8×奥10.5  2466g












奥秩父 大山より100名山 両神山(りょうかみやま)






奥秩父三国山より見る 日本100名山 両神山









秩父 古谷の砂岩






横24.5×高さ(台込)13×奥15.5  2469g














秩父 ムラサキ孔雀石





横31×高さ6×奥18  およそ2.5㎏






日本100名山 尾瀬の名峰 燧(ひうち)ヶ岳より山並み遠望









日本200名山 北アルプス 有明山山頂にて。下に安曇野平野






日本300名山 荒海山(あらかいさん・栃木と福島の県境。別名 太郎岳)

から見る300名山 七ヶ岳(奥)










北海道 金山亀甲石





横26×高さ30×奥21  およそ11.5㎏











北海道 金山亀甲石





横21×高さ(台込)18.5×奥14  5.5㎏弱










秩父 亀甲石

槍ヶ岳





横17×高さ(台込)12×奥10  1684g








日本100名山 奥穂高岳(標高3位)より見る

北アルプスのシンボル 槍ヶ岳(5位)

中央左に涸沢(からさわ)岳、右に北穂高岳











日本200名山 北アルプス 大天井岳より見る槍ヶ岳

















秩父 亀甲石





横18.5×高さ11×奥14  2660g





かぶと山






日本200名山 燕(つばくろ)岳の山頂部









金山石





横33.5×高さ24×奥21  およそ13㎏


















ポンピラ石





横37×高さ(台込)13×奥15  およそ8㎏














ポンピラ石





横22×高さ(台込)8.5×奥9.5  1526g











静岳石





横27×高さ(台込)12.5×奥14  2271g











雨生山石

(うぶさんいし)





横18×高さ14×奥6  1628g











紀州 古谷石





横25×高さ14.5×奥27  5.5㎏弱











紀州 古谷石





横32×高さ(台込)11.5×奥14.5  およそ4.5㎏

















紀州 古谷石





横20×高さ(台込)8.5×奥11.5  1042g


























紀州 古谷石




横22.5×高さ(台込)11.5×奥9  962g










 秀峰群遊









紀州 古谷石





横25.5×高さ(台込)16×奥14  およそ5.5㎏



















 峨々山









紀州 古谷 瓜渓石

(うりだにいし)





横(台込)37×高さ(台込)14.5×奥(台込)25  11㎏750g(台込)














紀州 古谷 瓜渓石





横32×高さ(台込)12.5×奥12  およそ3㎏

















華山石

(げざんいし)





横24.5×高さ(台込)10弱×奥14.5  2881g






















抹香石





横32×高さ(台込)28×奥16.5  およそ11.5㎏











筑前真黒石





横28×高さ(台込)6×奥13  2190g














福岡 千仏石





横25.5×高さ24×奥20  およそ12㎏














千仏石





横35×高さ(台込)9×奥9.5  1779g









千仏石





横32×高さ23×奥14  12㎏弱











秩父 糸掛石





横16.5×高さ14.5×奥10  およそ3㎏





裁きの神や仏が住む天上界の山をイメージさせてくれるような石

2種類の全く別の石質の糸掛石が合体しています






上に形のよい山がのっています













秩父 糸掛石





横13.5×高さ9×奥13  1573g













この石も2種類の全く別の石質の糸掛石が合体しています


糸掛石でこのような なるい山ができたものは

みたことないのではないでしょうか・・・

しかも土坡(どは・平野)をもちます


また奥行きがあるので、そんなに小さくありません










秩父 チョコレート竜岩石





横20×高さ12×奥12  およそ4㎏











秩父 日野竜眼石





横13.5×高さ9×奥4.5  538g





王岳より見る富士。王岳は富士の眼下に西湖が望めます






左の石は、荒川の梅林石





御坂山塊最高峰 黒岳より富士。眼下に河口湖









黒鞍馬石





横40×高さ(台込)25×奥18  17㎏弱







大地を割って隆起したようなエネルギーを感じさせる岩山










黒鞍馬石





横18.5×高さ(台込)9.5×奥7.5  1297g











鞍馬石





横37×高さ(台込)7.5×奥13  2037g

















筑波石





横33×高さ21.5×奥15  およそ7㎏











筑波石





横21.5×高さ(台込)11.5×奥11  2436g




















好間茂露肌石

(よしまもろはだいし)





横16×高さ(台込)16.5×奥12.5  2437g









八溝石

(やみぞいし)





横27×高さ9.8×奥10  938g














鉄電気石

(福島県石川町)





横34×高さ23×奥21  15㎏弱


雪山の景で見られます









玄海真黒石





横22×高さ(台込)12×奥12  1910g










玄海真黒の最高傑作









玄海真黒石





横16×高さ(台込)12×奥8  1127g

















玄海真黒石





横27×高さ(台込)8×奥12.5  1881g




















天草真黒石





横19×高さ(台込)7×奥10.5  912g







水石には、抽象石という分野があります

抽象とは、経験されたもののなかのある特性に注目してこれを取出し

ほかを捨てること です


この石は、山がもつべき

谷(沢)やカール(氷河の侵食によりつくられた窪地)などといった地形的な要素を

一切捨て去り、形のみをもってみごとに山を表現しています










湘南海岸石





横15×高さ(台込)4.5×奥7.5  562g









湘南海岸石





横8.5×高さ(台込)4.5×奥6.5  294g









湘南海岸石





横13.5×高さ(台込)6×奥8.5  726g









能登銀石





横19.5×高さ(台込)12×奥13  およそ3.2㎏










入道山






日本100名山 越後駒ヶ岳より見る

日本200名山 八海山(左に入道岳)

奥に小さく民謡で知られる300名山の米山










高根島石

(こうねしまいし)





横19×高さ7.5×奥9  1088g














三陸海岸石





横16.5×高さ(台込)10.5×奥7.5  1599g














末続海岸石





横24.5×高さ(台込)11×奥17.5  およそ5㎏


















現在 77山







 自己紹介
運営者情報



 時間論



 
 









トップページへ