土佐菊花石 菊花石として 水石レベルで 鑑賞に堪えうる価値が認められているのは 岐阜の他 土佐、下仁田、多摩 の菊花石だけです 土佐、下仁田、多摩 どれも一級品となると「幻級」ですが それでも土佐は比較的入手可能です 二級、三級品ならときどきヤフオクに出てきます 土佐菊は、高知県仁淀川(によどがわ)上流で、採取されるそうです 一部の場所は、特別天然記念物指定されているといいます 茶に近い小豆母岩 (チャートっぽく見えまずどうなのでしょう?) が特徴です クリックすると写真が拡大表示されます 28×高さ(台なし)39×奥10 およそ16㎏強 亡くなられた一選堂(旭川の水石業者)の相内さんが 知り合いから委託販売されたものを購入しました 横6.5×高さ(台込)7×奥4 369g 横15.5×高さ(台なし)18.5×奥7 およそ4g 横10.5×高さ(台込)20.5×奥6 2662g 九州の佳石庵の中路さんから購入しました 多摩菊花石 土佐、下仁田、多摩 どれも一級品となると「幻級」ですが 多摩が一番入手しにくいです 〔ジャスパー母岩の下仁田は別格として〕 ヤフオクをみていてもまともなのがでてきませんね 1500m以下の山としては、奥多摩で、大岳山と並んで人気の 川苔山(川乗山・かわのりやま・1363.m)の沢で採れたといいます 最後の石、以外は全て 私の最初の石の師匠がの自採しものを譲りうけたもので 花出しも、師匠自身によるものです 紫に近い小豆母岩が特徴です 横19×高さ(台込)19×奥11 6.3㎏ こんな程度の石が80~120万もするほど 多摩菊花石の良品は希少 横27×高さ27×奥9 10㎏ 大型の谷ズレ(川ズレ)菊花 横12×高さ12×奥9 1847g 抜けサバ 横13×高さ6×奥13.5 1903g 抜けサバ この石は、石友さんに譲り いまは所有していません 横7×高さ5.5 100g 多摩菊の特徴の一つ桃地に花 チビだが景色はいいです 横16×高さ11×奥11 2608g 桃地の花の多摩菊が、くずれたもので、紅富士の景をなしています 雲までついています 南アルプス(赤石山脈)南部 主峰 赤石岳にて 手前右のピークは、200名山の笊(ざる)ヶ岳 横21×高さ17×奥6 2376g この石は、若草色の母岩の多摩菊 川ズレです 多摩の菊花石のほとんどが 紫に近い小豆母岩で 若草色の母岩は1割にもみたないです 横25.5×高さ(台込)26×奥15.5 9㎏強 10㎏近い石で、大きすぎず小さすぎず ちょうどよい大きさです フラッシュ撮影 若草色の母岩の多摩菊 サバ菊(抜けサバ)の名品です 多摩の菊花石は、全て わたしに最初に石を教えてくださった方の自採を 譲ってもらったものです この石はなかなか手ばなそうとはしなかったのですが 下の福島県の鉄電気石(15キロあります)を8万で買ってくれるのなら ということで譲ってもらうことができました この石は 鉱物系 に記載してあります サバ菊だけで30万です しかし、岐阜の菊花石でもこれだけのサバはなかなか出ませんし 多摩の若草色の母岩のサバ菊ですから むしろ安かったと言えます 横27.5×高さ(台込)23×奥13.5 およそ11.5㎏ 花弁が太く、力強い菊花石です また、花弁の一部にピンクが混じって綺麗なのですが 写真ではわかりませんね 大きさが判るように、岐阜の菊花石の札を置いてみました 花の色は、この写真が近く 花弁の一部が薄っすらとピンクです 但し、白はもっと白いです 薄っすらといっても よくみないと判らないレベルではなく ふつうにピンクをはっきり確認できます また、岐阜の菊花石のピンク花の場合 白が灰色がかってきますが この石の白は、純白とはいかないまでも レベルの高い白です また、これだけ大きな石にもかかわらず 母岩に、一筋のニュウ(白い線)が 入らないのも 岐阜の菊花石ではありえないことです この石も、私の最初の石の師匠がの自採し 花出ししたもので、譲ってしまって 今は、手元にないそうです クリックすると写真が拡大表示されます この写真は、師匠が 多摩菊を専門的に拾っていた方と懇意にしいて その方の家にあったものを撮影したそうです 大きさが分るように湯呑を置いて撮影したそうです だいぶ前の話で、その方も生きているなら かなりのご高齢とのことです どちらも多摩菊の最高峰といえるもので 1つ100㎏くらいあるようです ネガがみあたらないということで 師匠の写真をカラーコピーし さらにカラーコピーを写真撮影して、ここに掲載しているので 多少、見づらいかと思いますが 貴重な資料です 横22.5×高さ(台込)11.5×奥9.5 2175g 丸磨きの多摩菊ですが この石の菊もわずかにピンクがかっています 横33×高さ(台込)24×奥9.5 およそ10㎏ 多摩菊花だと、これが最高峰クラスかと思います ヤフオクで落札しましたので かなり安く入手できましたが それでも15万を超えました 荒川(秩父)菊花石 横9.5×高さ(台込)11.5×奥5 450g 荒川で、師匠が自採した川ずれの菊花石です 秩父では、皆野など、あちこちに菊花石の原石があったそうですが 花が崩れたようなものばかりで 多摩のような菊にはならなかったようです 下仁田菊花石 下仁田菊花石の良品は、実は母岩がジャスパー化しています ただ99%のものは、母岩が軟らかいので みんながみんな「下仁田の菊は母岩が軟らかい」と信じているわけです ジャスパー、しかも五色の石に花が咲くわけですから 岐阜のキバ菊もお話ならないくらい素晴らしいのです 下仁田菊花石を唯一販売する ストーンズ横田さん(埼玉県横瀬)のところにも 母岩が100%ジャスパーで、大きなものはすでにありませんでした 下仁田菊花石は、日本200名山の荒船山の岩場で採れたといいますが 横田さんの先代が、ザイルを使って採石していたといいます 荒船山 (転写) 横10×高さ(台込)15×奥6 933g 変わり花=ぼたん花が、2つ咲いています 横12.5×高さ(台込)8×奥3.5 209g 右 104g 自然のままです 高畑(たかはた)山より 大月市の十二単(じゅうにひとえ)の富士の一つ 横25×高さ(台込)20×奥14 およそ7.5㎏ 裏 側 やっと入手した日本一クラスの下仁田菊花石です 母岩がほぼ100%ジャスパー化していて、五色です もちろん50万とかでは買えません 岐阜の菊花石とでは、母岩の硬度はお話にならないくらい硬いです 横15.5×高さ(台込)14×奥7.5 1238g 底面をみていただくと判るように この石の芯はジャスパー化していて硬質です 大きさはありませんが、なかなかいい石です 横田さんで18万の値段がついていました 横27×高さ(台込)41.5×奥11.5 およそ9.5㎏ 母岩は、ジャスパーも混じっています 下仁田菊花石専門の ストーンズ横田さんよりいただました 下仁田菊花石の場合、小さなものがほとんどで 横田さんのお店でも このような大物は、この石の他にあと2つしかなく どちらも120万の値段がついてました そのうちの1つはこの↓石で 私の入手したものより、石自体は大きいですが 花は小さいです 45×40×17cm もう一つは、私の石よりは小さく 花は1輪(1部欠損あり)ですが 母岩に赤が多いので、母岩に魅力がありました どれも一長一短あるものの 私の選択では、迷わずのこの石(入手した石)でした 今まで観た下仁田菊花の中には この石より、花が多重でよいものや 母岩に魅力のあるものもありました しかし、 大きさ、花、母岩による総合的評価においては 現時点という限定と 私見という条件の上で語らせていただくと 今まで観た中で、この石が一番です 横22×高さ(台込)19.5×奥10 3㎏ 花だけでいったら たぶん日本一の下仁田菊花だと思います 岐阜のサバ(キバ)だと、こんなに多重咲にはならないし というか二重咲きでもみたことがありません また、桜石系統の母岩の菊花石は、母岩が硬いですが 他は、下仁田のようなジャスパーに菊がでる なんてものはみられません 五色石としては、裏の方がおもしろい 本台は、こっちですが 私としては、横にみた方が、景色がよいと思います 石の師匠からようやく譲ってもらいました 師匠も77歳ですので、やっと手放す気になっていただけました 値段は、想像におまかせします
|