緋山酔恭「山水石美術館」 三協社長 亀田さん(89歳)へのインタビュー①














ちなみに、御子息の一人は、30人も従業員のいる

インターネット関連の会社の社長をなさっています




鉄平石


 
 
 鉄平石     https://s-tps.co.jp/  信州鉄平石株式会社




長 瀞







https://fun-chichibu.com/3412/




石の本当に好きな人は、真黒石(まぐろいし)にしか興味を向けませんが

そうした愛石家のブームにのっかって、石屋さんが業界をつくって

一般の人向けに、工芸品的な石は製造し、販売した

それが石のブームの中で、飛ぶように売れたわけです


ところがブームが終わり、本当に好きな人だけになると

工芸品的な石、石質が柔らかい石は、見向きもされなくなっていきました




真黒石


 秩父 荒川の真黒石(自然石)


叩いたり、コンクリートに置くと、カンカンと金属音を発するほど硬い

硬い石の川で擦れた石肌は見事で、また硬い石がジャグレるので味わいがあります




龍 岩




龍岩とは、岩に石灰岩が噛む石です

この石は、緋山が自採した 秩父の日野の龍岩で25㎏ありました

庭のある方にお譲りして、今は所有していません



以下の2枚は、メルカリの画像

上の石は、自然のまま

下の石は、酸に漬けて石灰岩を少し溶かして味をだしてあると思います










龍眼の石付き盆栽楓  転写







岩松をたけた龍岩  転写




武甲山




石灰岩の採掘で、山肌が削られてきた武甲

https://mycar.powerful-office.com/archives/1458







長年、セメントの原料として石灰岩が取られ

今は、山容に変わってしまいましたが

昔の写真を見ると

かつては、武人の甲のように

隆々と勇ましい山容を誇ったことが分かります








1950年(昭和25)

















1971年(昭和46)





2010年(平成22)








滑 石


モース硬度は1で無機鉱物中で一番柔らかい

爪(モース硬度2.5)で簡単に傷をつけることができます

黒板用のチョーク、ベビーパウダーなどの化粧品、石鹸

製紙用填料、塗料助剤などに様々利用されています


蛇紋岩には滑石が含まれていて、滑石は蛇紋岩から生成されます

なお、蛇紋岩は、モース硬度で3。10円玉の硬貨とされます




サビの入った滑石(タルク)とは、このようなものなのだろうか?








蛇紋岩の置物











蛇紋(硬度3)は、滑石と比較すると硬いが、真黒石(5~6)に比べると柔らかい

なお、佐渡の赤玉石などのジャスパーの硬度は7




石を切断する機械




石を押し出すように切っていく





右は、職人の岩瀬さん (75歳)






高さは、ハンドルを回して調整する











三協社長 亀田さん(89歳)へのインタビュー②

蛇山五色に戻る

羽茂五色に戻る

ついにくる。蛇山五色と、緑の羽茂五色に戻る


Top page